台風21号LANが、10月23日3時頃に静岡県御前崎市付近に上陸し観測史上の記録を、強風域の大きさで観測史上4位に、上陸の遅い台風として観測史上3位へと更新しましたが、2017年はまだ台風が続いていますね!!
今度は、台風22号SAOLA(サオラー)が接近しています!!
続け様の台風22号
台風22号SAOLA(サオラー)の名前が可愛いと、前回の台風21号LANがちょうど無線LANの話題と重なったことで注目を浴びたように今回も違う意味での注目と話題を集めています。
一応SAOLA(サオラー)の名前の由来ですが、今回はベトナムが命名し、名前の意味は「ベトナムレイヨウ」という動物からとられています。
名前の命名については、気象庁の公式サイトの「台風の番号の付け方と命名の方法」をご覧になるとよくわかります。
といった楽しい話題で終わってくれればいいのですが、そうもいかないですね…
発生当時からそこまで発達していなかったので、個人的にはあまり影響がなく終わるかと思ったのですが、現時点で鹿児島は大荒れでかなりの強風が続いています!!
油断大敵ですね!!
ですから、台風21号LAN(ラン)が各地で猛威を振ったので、続け様の台風22号SAOLA(サオラー)の追い打ちが非常に心配されています。
台風22号の進路と勢力
といったように、沖縄をもろに巻き込みながら北上し九州、四国、本州に沿って移動していくルートになっています。
このルートは、なんとなくわかっていたのですが、思ったよりも勢力はそこまででもなかったのですが、実際には随分と成長してしまいました!!
最初はすぐになくなってしまうほどでしたが、気象庁の現時点で発表で以下の通りになっています。
■28日15時の実況 | |
❑ 大きさ | – |
❑強さ | – |
❑存在地域 | 与論島付近 |
❑中心位置 | 北緯 27度05分(27.1度) |
東経 128度25分(128.4度) | |
❑進行方向、速さ | 北 30km/h(15kt) |
❑中心気圧 | 975hPa |
❑中心付近の最大風速 | 30m/s(60kt) |
❑最大瞬間風速 | 45m/s(85kt) |
❑25m/s以上の暴風域 | 全域 150km(80NM) |
❑15m/s以上の強風域 | 北側 560km(300NM) |
南側 390km(210NM) |
29日に四国から本州に沿って移動していく予報になっていますが、勢力は980hPaぐらいを保っていきそうです。
台風22号SAOLA(サオラー)が近づいての体感
鹿児島の状況になりますがいままでの台風の体感と比べて、今回の台風は風が凄く強いように感じています。
もちろん、鹿児島でも場所によって違いますが、雨はそこそこでなんせ風が強いです!!
昨日の晩ぐらいから、かなり台風らしい強風が吹き始めていまは、少し小ぶりの雨が吹き付ける強風で真横に流れている状態です。
それぐらい、強い風が吹いています!!
2017年10月28日17時頃の状況です↓
といった感じで、窓もずっとピューピューいっていますので、とりわけ強風にはご注意ください。
もちろん、条件によっては局地的な大雨もあり得ると思います。
ただ、個人的には予報を上回るような、下手した台風21号LANの時よりも自分が住んでいる所は強い風が吹いているようにさえ感じています…
こうした状況だと高波が発生しやすくなったりしますから、不用意に海に近づかないことをお勧め致します。






コメント