大阪府北部で震度6弱!!群馬に続く強烈な地震…

 

大阪府北部で震度6弱

震度6弱でマグニチュード(M)5.9の地震が2018年6月18日7時58分に発生しました。

場所は、なんと大阪府北部が震源となっています。

近畿地方で大きな影響がでている状況です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪府北部での強烈な地震

震度の範囲は以下のようになっています。

※震度やマグニチュード(M)の強さについてはー震度とマグニチュードどうみる?ーをご覧いただくと分かりやすいと思います。

震度6弱

大阪府北部

震度5強

京都府南部

震度5弱

兵庫県南東部
奈良県

震度4

福井県嶺南
滋賀県北部 滋賀県南部
大阪府南部
兵庫県淡路島

震度3

三重県北部 三重県中部
京都府北部
兵庫県北部 兵庫県南西部
和歌山県北部

 

見事に近畿地方を網羅するような地震となっています。
マグニチュード(M)それほど高くないので、そこまで広範囲ではない集中的で強烈な地震となりました。

しかし、余震が立て続けて起きているので、厳重な注意が必要です!!

すでに、死傷者が多発していますし、17万件以上の大規模停電が発生するなどの被害もでているので、二次災害も起こり得ます。

建物への影響も余震の度に被害が拡大すると思うのでいまからさらに危険度が上がるでしょう。

停電の影響もあって、エレベーターに閉じ込められる事態が多くなっているので、そんな時の対処法も載せておきます。

地震 – エレベーターに閉じ込められたら!? –

群馬県南海地震に続く…

昨日(6月17日)に、群馬県南部で震度5弱の地震があったばっかりだったので続いての発生に驚いている人も多いのではないでしょうか。

房総沖でスロースリップ地震が懸念されていましたけど、まさか近畿で大型の地震が発生する形になりました。
さらに房総沖でのスロースリップによる大型の地震の可能性が上がる影響はゼロではないでしょう。

そして、なんんと言っても前々から懸念されている南海トラフへの影響も気になりますよね。

今回の地震は、内陸型なので大きな影響はないように思われますが、南海トラフの断層に比較的近いものがあるので、やはり影響の可能性はゼロではないはずです。

断言はできないですけど、南海トラフ大地震が一歩近いたので、立て続けにならないといいのですが…

なので、房総沖のスロースリップ地震への影響よりも南海トラフへの影響のほうが心配になりそうです…

 

改めてのJアラートや防災リュックなどの、災害対策の再確認をしておきたいですよね。

南海トラフ地震が近い!? - 対策と備えが必要なのはいま!! -
南海トラフの発生が近いのは、「巷のウワサ」と程度に思っているなら要注意です!!日本の政府が前もって、南海トラフに備えて色々と発表してきていますから。それだけ懸念されている実際に間近に起きる確率の高い大規模災害だからです。その一例として、気象庁が南海...
JアラートのほかにLアラートも?緊急速報をしっかり手に入れてますか!?
北朝鮮のミサイル問題で大々的にCMなどで流れたので、Jアラートは広く知られる所となりました。しかし、そのイメージが強すぎて存在を知ってはいても、弾道ミサイルのためのシステムと思われている一面があります。南海トラフ地震備えの一つともなりますし、他にも...
南海トラフに備えるために防災リュックセットはどう選ぶ??選ぶためのポイントは!?
災害が起きた時のためにできる身近な備えと言えば、「防災リュック」ですよね。特にいまは、「南海トラフ地震」が注目を集めていますけど、「首都直下型地震」、さらには北海道東部にある千島海溝は破壊的な規模の被害となる地震はどれも発生確率が70%を超えている...
災害時でも繋がっていられるアプリ『ココダヨ』が凄い!!
災害が起きた時に心配になることと言えば、愛する家族や恋人、さらに親友などの安否ですよね。ここ最近は、大きい規模の災害も珍しくなくなってきているので尚の事です…そんな時に大活躍する、ともて心強いアプリがあるんです!!災害時に大活躍するアプリ『ココダヨ...

 

コメント