災害が起きた時に心配になることと言えば、愛する家族や恋人、さらに親友などの安否ですよね。
ここ最近は、大きい規模の災害も珍しくなくなってきているので尚の事です…
そんな時に大活躍する、ともて心強いアプリがあるんです!!
災害時に大活躍するアプリ『ココダヨ』
災害の時にJアラートが鳴ってくれるので、すぐに災害について知ることのできる便利な時代となっていますよね。

私が使っているスマホは、楽天のためJアラートは鳴らないので「YAHOO!防災速報」のアプリに頼っています。
災害ごとに通知の設定が変えられるのでとても重宝してます。

確かに、災害を通知してくれるといった面ではとても優れたアプリなのですが、どんな災害が起きたのかを知るに留まります。
大きな災害が起きた時は、電話は繋がりにくくなるのでなかなか安否の確認が難しかったりしますよね…
東日本大震災の時に、実家が千葉にあるので震源地からはかなり離れていましたが、心配になりすぐに電話してみました。が、全く通じませんでした…
混線し過ぎていたので、呼び出し音も鳴らずに知らない人達の会話が聞こえてくるような状態になったのを覚えています。
そんな時に大活躍間違いなしなのが、『ココダヨ』というアプリです。
家族や恋人や親友など、災害時の安否をすぐに知りたい人をグループ登録しておけば、すぐに自分の居場所を知らせることのできるアプリなんです!!
しかも、災害時通知機能もあるし、「お役立ちリンク」といった災害情報のリンクやハザードマップ、さらに防災マニュアルなどのリンク集がまとめてあるので、即座に情報を手に入れることが出来ちゃうんです。
ズバリ!!
かなり欲しい機能が凝縮されている感じのアプリなのです。
まだ簡単にしか使用していないですけど、感想も含めて少し熱く語らせてください。
『ココダヨ』のグループ登録機能
このアプリのメイン機能と言えるのが、グループ登録機能です。
最初にインストールすると出てくる説明画面でも、やはり強調されている機能となっています。
というか、本当に目玉の機能となっています!!
1分間のYouTube動画からも、災害が発生した時に家族がバラバラの状況ですぐに連絡をとるために最適化された方法がいかに活躍するかが伝わってきます。
本当に災害時には一緒に暮らしている家族でさえ、仕事をしていたり、買い物に行っていたり、友達と出掛けていたり…他にも色々なパターンがあると思いますが、どこでなにをしている時に災害が起こるかは分からないですから、こうした便利なアプリで簡単に繋がっていられるのは素晴らしいことですよ。
という事で、実際に新しいグループを作成したのですがとても簡単にできました。
アイコンだけ後でちゃんと決めようと思って入れてませんが、こんな感じで入力していくだけで簡単に作成できました。
「らくらく入力」を使えば、ただ選ぶだけで出来ちゃいますし。
後から、編集し直しもできるのでそこまで気にしないでとりあえず試しに作成してみました。
あとは、グループにして繋がっておきたい人を招待するだけ。
招待方法は、3つ準備されています。
「メール」「LINE」「直接招待コードを見せる」となっているので、自分のように親が年配の場合でも直接ならできるので助かります。
知り合いのおばあちゃんは、84才でタブレットを使ってLINEの基本機能を使いこなしていたので、結構LINEでもいけるかもしれないですね。
メッセージのやり取りは、チャット形式で基本はLINEとほぼ変わらない仕様なので普通に使いやすいです。
普段LINEを使っていれば、大して違和感なく使えます。
電池の消費を最小限に
実際にグループ作成して、チャットで会話することになるのならLINEでもいいのでは??
と思うかもしれません。
しかし、大災害時には電気を自由に使えない状況の可能性が高いので、スマホの電池も極力温存しておかないといけないですよね。
LINEは結構バッテリーの消耗が激しい部類のアプリになりますしね…
そこで、この『ココダヨ』のアプリは必要最小限の機能となっているので、電池の消耗も最小限に抑えることができるのが嬉しいところだと感じています。
自分の居場所や、避難先などを簡単に素早くワンタップでグループに送信できるので無駄にスマホを使わないで済みます。
しかも、年配の親の観点からでも使いやすいに越したことがないので、実にスマートに作られていると思います。
お役立ちリンクは信頼できる情報元が集められている
「お役立ちリンク」もとても心強いです。
災害情報に関して、地震と台風情報は気象庁のリンクなので確実な情報が手に入れられます。
その他の情報も、内閣府や消防庁、国土交通省といった正しい情報元のリンクとなっているので間違った情報に無駄に振り回されないでいいです。
災害通知がメチャクチャ早い!!
実際に使用して驚いたのが、Jアラートとなる災害情報の通知がかなり早いことです。
いま使用している楽天スマホは格安SIMと同様でJアラートが鳴らないので、アプリでそれを補っているのですが、「YAHOO!防災速報」を入れていることは初めに説明しましたが、他にも「NHKニュース防災」のアプリも入れていて災害を通知してくれています。
しかし、『ココダヨ』はそれらのアプリよりも先に、災害を通知してくれました。
西表島の震度5弱の時に、実際に災害通知がされたのですがその違いをご覧下さい。
赤線で引いてある所をご覧ください。
なんと!!
西表島で地震が発生したのが、3月1日22:42分ごろ。
「ココダヨ」は、西表地震が発生した時刻きっちりもしくは直前に発信してくれています。
次に、「NHKニュース防災」が1分遅れで通知。
最後に、まさかの「YAHOO!防災速報」2分遅れで通知されました。
災害通知は早いに越したことがないので、この点はなんとも頼もしい限りではありませんか!!
西表島にいたのわけではないので、実際にどのタイミングでこの通知がきているのかはハッキリとは分かりませんが、災害通知に関しては『ココダヨ』の頼もしさが実証されたのは間違いありません。
災害対策アプリとして『ココダヨ』は本当におススメ♪
『ココダヨ』は、iOSもAndroidも両方対応しているので、親子でiOSとAndroidで分かれていても問題ないです。
しかも、グループ登録は最初に2週間は無料で使用できるので、その無料期間の間に出来る限り色々と試しみる事ができます。
2週間の無料期間を過ぎると、人数に応じて有料プランになるのですが正直、有料でも入れておきたい災害対策アプリです!!
これから、災害が減る事はないので南海トラフ地震や首都直下型地震などの大災害の可能性が高まっています。
そのための備えは必ず必要ですから、こうした便利なアプリは是非活用したいと思います。
『ココダヨ』- 大事な人をつなぐ安心アプリ
コメント