プール熱 – 夏の天敵 –

子供用プールで遊ぶ

子供たちにとって、夏と言えばプール!!プールと言えば、「プール熱」
って、そうはなりたくないですよね。
しかし冗談ではなくて、プール熱は年々増加傾向にあるのでプールにいけばもらって帰ってくるのも当たり前になってきています。
そんなプール熱にどう対処していけるのか、まとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プール熱とは

アデノウイルスが原因で起こる「咽頭結膜熱のことです。
毎年必ずと言っていいほど、流行している夏風邪の一つとなっています。

アデノウィルスは51種類もの型があると言われているので、どの型にかかったかはわからないので、かかる人は何度もかかる病気となっています。

プール熱と呼ばれているのは、感染経路がプールの水に蔓延しているアデノウイルスから移っていくためにそう呼ばれています。

感染するとどうなるのか

咽頭結膜と言う病名だけあって咽頭炎結膜炎発熱の三大症状が主にでます。
他にも、リンパが腫れたり、腹痛、下痢、咳が出る事もあるようです。

 

咽頭結膜

咽頭= のどが、炎症を起こして赤くなって痛みがでます。

結膜= 目が、結膜炎になって痛くなったりかゆくなったりします。
また充血したり、うるうるしたような状態になったりもします。

= 高くなると39℃~40℃前後まで上がり、数日から長くて1週間ほど続きます。

小さな子供さんにとっては、結構つらい症状ですよね。
高齢の方の場合は、肺炎など重症化する可能性もあるようなので、軽く考えるのは禁物のようですね。

順番としては、名前の通りにのどが痛くなってから熱になるといったパターンが多いようです。

感染力

名称が「プール」と付くので、プールに行かなければならないというかとそう言うわけではないです。

アデノウィルスは感染力が非常に強い部類に入るからです。

 

くしゃみによる飛沫感染や涙や鼻水などに接触することでも感染してしまいます。
ですから、プールの水からでも移るという事なのです。

くしゃみからも感染していく

そのため接触率の高い、保育園や幼稚園を始め、学校などでは伝染しやすい傾向にあるようです。
ピークの時期は、だいたい夏休みなのでやはりプールが一番の有力候補ですね。

子供や高齢の方に限らず、免疫力の弱っている時などは大人も感染対象になってしまいます。
妊娠中の方も、免疫力が低下傾向にあるので注意してください。
特に家族が感染した時など、看病の時には接触することが多いので要注意です。

潜伏期間は、5~7日ぐらいが目安となっているようです。

感染時期

夏がピークとなる

感染の時期は意外と長くて、6月~10月となっています。
そして、ピークは7月と8月です。

なんと言っても、プールのピーク時期ですので感染のピークになっても仕方がないと思います。

 

だからと言ってこの時期に、プールに入らずしていつ入るのかという事になりますからどう対処するのかが大切ですよね!?
その対象とは…

コメント