地続くメキシコ地震 – 日本で新築を建てる時には備えが必要… 普段はとても綺麗な景色のメキシコ。 そんな景観を一気に崩してしまった、メキシコ沖でM8.2(マグニチュード)の地震が2017年9月8日13時49分頃にありました。 そしてさらに、2017年9月20日3時14分頃にM7.1(マグニチュード...2017.09.202018.03.09地対処法
危険生物台風一過でアレが大量発生!? 台風18号があちらこちらで、上陸しながら被害をもたらしていきましたが、台風一過となり晴天の所も多いのではないでしょうか。特に被害もなく台風明けとなった所でも、この時期ならではのあの問題が… 台風一過となったすぐ後から… 私の住...2017.09.182019.08.15危険生物対処法
宇宙大規模の太陽フレア – 対策は必要!? – 日本時間の2017年9月6日に、太陽面中央で2度発生した大型の太陽フレアの影響が9月8日に地球にくる!? 太陽フレアとは 太陽の表面の黒点の周りで、時折起きる大爆発のこと。 黒点と大きな関わりのある爆発で、高温の爆発から生じる...2017.09.08宇宙対処法
生活のトラブル北朝鮮からもし核兵器の弾道ミサイルがきたら – 覚えておきたい4つのポイント!? 弾道ミサイル実験に続いて、核実験の強行。 そして、また弾道ミサイル発射の準備に… 立て続けの出来事 ■ 8月29日 北朝鮮からの弾道ミサイルが、北海道襟裳岬の上空の進路をとっていく、新型弾道ミサイル「火星12型」の実験がありました。 ■ 9...2017.09.042019.06.07生活のトラブル
対処法O-157 – 予防のための3つのポイント – ポテトサラダからO-157が原因と見られてから、続々と他の場所で検査が始まり話題にはなっていますが、1996年にはそのO-157によって感染者約9,500人、死者3人の大惨事となった事があります。 日頃から気を付けておかないと大事になる問...2017.08.252018.10.21対処法生活のトラブル病気
気をつけたい事気をつけないと失明も… – 草刈り機(ビーバー)で気を付けたい4つのポイント – 春先から秋口まで、特にピークとなる草刈り。 最近では、手軽に使える「草刈り機(ビーバー)」が出回っているので、女性が使用される事も増えてきています。 しかし、気を付けないと最悪の場合は失明などの大ケガの事故もおきているの...2017.08.192018.10.30気をつけたい事生活のトラブル
危険生物日本最強の猛毒の蛇 – ヤマカガシ – 兵庫県伊丹市で小学5年の男児(10)が7月29日に、川沿いにある山道に友達と一緒にヘビを捕まえに行き、その時に捕まえたヘビに午前10時半頃に左手の人さし指を咬まれ、午後1時頃に友達の家で捕まえたヘビをリュックサックから取り出そうとした時に、...2017.08.012019.05.17危険生物自然災害
危険生物小さな死の運び屋 – マダニ – 「野良猫にかまれ50代女性死亡」この見出しのとてもショッキングなニュースがありました。 その根本の原因となったのが猫ではなく、私たちの生活圏のすぐ身近な生物である「マダニ」でした。 その小さな危険生物であるマダニに対して、何か対策法を取る...2017.07.30危険生物自然災害
対処法エンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスでは予防も対処も違う?? 一年を通して、何かと病気が流行りますよね。そんな時にかかるウイルスには、タイプがあるのをご存じでしょうか。 そのタイプによっては、特性が違うので意外と知らずに自分では予防できていると勘違いしている可能性もあるので、改めてその違いに注...2017.06.152020.07.13対処法病気
対処法プール熱 – 夏の天敵 – 子供たちにとって、夏と言えばプール!!プールと言えば、「プール熱」… って、そうはなりたくないですよね。 しかし冗談ではなくて、プール熱は年々増加傾向にあるのでプールにいけばもらって帰ってくるのも当たり前になってきています。 そんなプール熱にど...2017.06.122018.10.21対処法生活のトラブル病気