地続く噴火で観光にも影響が!! – 新燃岳の現状報告 – ここのところ噴火が続き注目を浴びている、新燃岳。 しかし、新燃岳と聞いてもあまりピンとこない方も多いのでは? 自分も含めて、近隣の人にとっては心配や影響がでていますが、旅行で観光する時にも知っておくと役にたつと思いますので、新燃岳につい...2017.10.132020.11.17地自然災害
地桜島の昭和火口の噴火がニュースになってる!? 鹿児島に住んで10年ほど経ちますが、9月29日と10月1日の桜島の噴火が大々的にニュースになっていたので驚きました!! 最近は大人しい桜島の噴火 鹿児島市の桜島の昭和火口で9月29日0時55分に噴煙が2800メートルに達し、10月1日2...2017.10.02地対処法
地続くメキシコ地震 – 日本で新築を建てる時には備えが必要… 普段はとても綺麗な景色のメキシコ。 そんな景観を一気に崩してしまった、メキシコ沖でM8.2(マグニチュード)の地震が2017年9月8日13時49分頃にありました。 そしてさらに、2017年9月20日3時14分頃にM7.1(マグニチュード...2017.09.202018.03.09地対処法
地北アルプスで火山噴火!? 多くの登山家に親しまれている、長野と岐阜の県境にある北アルプス。 その優美な山々の一つである、「焼岳」の西側の斜面で、噴気が確認されました。 それは一体どういった状態なのでしょう? 今後はどうなってしまうの? 焼岳とは ◆ 読み方...2017.08.102017.09.10地自然災害
地震度5レベルが頻発!!巨大地震の前兆? 大きな地震が頻発すると不安になりますよね… 最近は特に、南海トラフ地震や首都直下型地震が懸念されているからなおの事です。 そんな中で、頻発した震度5レベルの地震!! えっ!? 大丈夫なの?? って思...2017.07.022017.08.12地自然災害
地地盤沈下と地盤陥没 – 身近に潜む落とし穴 – 2016年11月に起きた福岡の博多で起きた道路の陥落事故。 陥没の大きさはなんと幅約27m×長さ約30m×深さ約15mでした。 しかし、これは人事ではないかもしれません。 規模は違うとしても、地盤陥没は意外と身近なもの...2017.05.102019.01.16地対処法
地震度とマグニチュードはどう見るの? 地震が起こるとすぐに地震速報で、各地の「震度」や「マグニチュード(M)」がでてくるのをよく見かけますよね。 でも、震度とマグニチュードって何が違うの?? って思うことないですか。 昔は、震度だけでマグニチュードなんて発表されて...2017.05.042018.09.15地準備する