気をつけたい事天気が雪予報…思わず積もっておこる身近なトラブル対処 数年に一度は、都心でも雪が積もって交通機関がマヒ… 寒くて早く帰りたいのに、思わぬ足止めされるのは本当に大変。 急いで歩きたくても、滑って転びたくないですよね… しかも!!やっと家に着いたのにエアコンが動かない‼...2018.01.232018.04.09気をつけたい事気候
危険生物住宅街でもイノシシに遭遇!!もし襲われたらどう対処する?? 2017年11月20日の午前7時45分頃に、群馬県大泉町朝日で自宅の玄関前で小学3年生の女の子がイノシシに襲われてケガをしました。 ケガもですけど、登校する時に玄関を出てすぐにですから精神的なダメージが心配ですよね… 私も同...2017.11.222019.01.23危険生物対処法
地南海トラフ地震が近い!? – 対策と備えが必要なのはいま!! – 南海トラフの発生が近いのは、「巷のウワサ」と程度に思っているなら要注意です!! 日本の政府が前もって、南海トラフに備えて色々と発表してきていますから。 それだけ懸念されている実際に間近に起きる確率の高い大規模災害だからです。 その一例と...2017.10.272019.05.15地準備する
地桜島の昭和火口の噴火がニュースになってる!? 鹿児島に住んで10年ほど経ちますが、9月29日と10月1日の桜島の噴火が大々的にニュースになっていたので驚きました!! 最近は大人しい桜島の噴火 鹿児島市の桜島の昭和火口で9月29日0時55分に噴煙が2800メートルに達し、10月1日2...2017.10.02地対処法
危険生物台風の影響で今度はあの昆虫が大量発生!? – 究極の対処法が – 台風18号の影響第二弾とも言える、あの生き物が大量発生しています。 困った時の対処法とは!? ありがたくないあの生き物が… 近年ではかなり多い方とされている、大量発生の生き物!! コンビニなどの夜もライトが点いている場所に、気持ち悪いほど集まる...2017.09.292019.08.15危険生物対処法
気をつけたい事アメリカのハリケーンによる二次災害で足切断も!?日本でもあり得る現象… アメリカで大規模災害をもたらした、ハリケーン・ハービーとハリケーン・イルマ。 その影響による、記録的な大雨で広範囲にわたる洪水被害を及ぼしましたが、思わぬ二次災害が発生しています。 洪水被害が多い日本でも、今後似た症例があり得るかもしれ...2017.09.28気をつけたい事自然災害
準備する南海トラフに備えるために防災リュックセットはどう選ぶ??選ぶためのポイントは!? 災害が起きた時のためにできる身近な備えと言えば、「防災リュック」ですよね。 特にいまは、「南海トラフ地震」が注目を集めていますけど、「首都直下型地震」、さらには北海道東部にある千島海溝は破壊的な規模の被害となる地震はどれも発生確率が70%を超...2017.09.222019.09.19準備する災害対策
地続くメキシコ地震 – 日本で新築を建てる時には備えが必要… 普段はとても綺麗な景色のメキシコ。 そんな景観を一気に崩してしまった、メキシコ沖でM8.2(マグニチュード)の地震が2017年9月8日13時49分頃にありました。 そしてさらに、2017年9月20日3時14分頃にM7.1(マグニチュード...2017.09.202018.03.09地対処法
危険生物台風一過でアレが大量発生!? 台風18号があちらこちらで、上陸しながら被害をもたらしていきましたが、台風一過となり晴天の所も多いのではないでしょうか。特に被害もなく台風明けとなった所でも、この時期ならではのあの問題が… 台風一過となったすぐ後から… 私の住...2017.09.182019.08.15危険生物対処法
危険生物秋はスズメバチの活発な時期!!しかし、駆除も一歩間違うと… 蜂に刺されて痛い思いをした事がある方は、多いかもしれません。 そんな蜂の中でも「スズメバチ」は刺されたくない蜂ですよね… そんなスズメバチが、家に巣を作ってしまったら… すぐにでも、駆除したいと思いますよね。そんな、スズメバチ...2017.09.112018.10.21危険生物気をつけたい事